【個人練】奥多摩サイクリング&獅子舞 by おんせん
朝起きると、雨は降っていないものの路面が濡れている。雲も結構厚そうだ。

当初予定の入山峠→鋸山林道は危険と判断して、五日市→風張峠→奥多摩周回道路に予定変更。いつも不思議に思うのですが、麓では曇でも山の上では雨が降っていることが多い。梅野木峠などは、3回行って3回とも雨。今日も、五日市あたりまでは降ってなかったけど、数馬あたりから本格的に雨になった。といっても霧+霧雨って感じ。(写真は、風張峠手前の都民の森。ガスってます)

風張峠は、数馬あたりから、5キロ近くに渡って、3%?9%の斜度が続く峠で、それほどキツイ箇所はない。前回登ったのは、去年の夏(調べてみたら去年の同じ日8/27でした)。そのころよりは強くなったのか楽に登れたような気がする。

登坂の後は楽しい下りの筈ですが、雨と寒さ(17度くらい)で全然楽しくない下り。6時に出発して、10時20分くらいにウサ吉さんの実家の氏神様・根元神社に到着。

獅子舞は朝から何幕も演じられているみたい。ウサ吉さんは、マイクを持って演目の解説をしていました。MCがなかなか板についていて、舞のストーリーや演技のポイントなどが、とてもよく分かって面白い! 正月の獅子舞は見たことがあるけど、こういう獅子舞は、初めて見た。日本人のハートに響くような素晴らしいものだ。

ちょうど次がウサ吉さんの出番。ということで、写真をパチリ。ウサ吉さんは、ぶっつけ本番らしいのですが、この道20年の実力で見事に舞っていました。(写真の葵の家紋の獅子(左)がウサ吉さん)


--
ついでに、ウサ吉さんの実家の前の推定30%の坂に挑戦。確かに凄い斜度。25%くらいありそうな感じ。途中から登ってみたら、なんとか登れましたが、実はこの坂、下の方から続いていて、途中のS字が相当危なそう。出先で怪我もなんなんで、今日は遠慮しておきました。
--
懸案のハンガーノックも無く、帰りは強くなった雨から逃げるように帰りました。(ハンガーノックの法則がだいぶん分かって来ました。今日は、行きで4時間強の走行でしたが、その兆しはなし。法則はどうやら正しそう。ついでに痙攣の法則も私なりに明らかになりつつあります。この辺のことはまた、別途投稿したいと思っています。)

--
2006.08.27 6:08〜
南大沢-高尾-五日市-風張峠-奥多摩-青梅-五日市-高尾-南大沢
走行距離 139.3km(行き87.4km 帰り51.9km)
平均速度 22.5km
正味走行時間 6時間16分(行き4時間2分 帰り2時間14分)
by yamaoyaji_club | 2006-08-27 18:32 | その他 | Comments(3)
Commented by ウサ吉 at 2006-08-28 08:07 x
おんせんさん、遠いところ且つ雨の中わざわざありがとうございました。
山の天気は、「頂上では降っている」というより「頂上付近では雲の中にいる」というのが正しいかもしれませんね。

それから小さな獅子舞にお褒めの言葉をいただいてとてもうれしいです。時間が早かったのでまだ退屈な演目だったのですが、面白く見ていただけて何よりです。解説はすでに他界した父からの受け売りで、見に来る方にはそれなりに喜んでいただいております。

>推定30%の坂
獅子舞連中の中に役場の人がいて計った人がいました。
平均斜度24% 最大斜度33% 坂の長さは187m
が正解。33%は案の定S字のところの数メートルだそうです。
たとえ半分でもあの坂を自転車で登った人はおんせんさんが史上初ですよ。
写真は2/3位登ったあたりからの眺めですね。
冬は坂の上は雪、下は雨なんていうことがあるのですよ。
続く
Commented by ウサ吉 at 2006-08-28 08:08 x
実は私は今帰ってきたところ。
10tダンプが出勤ラッシュするなか、首が筋肉痛で後方確認が出来ずに怖かったぁ。
さあ、私も出勤しなきゃ・・・。

参考)土曜日からの流れ
土曜
6時相原発→8時神社で獅子舞開始→17時獅子舞終了そのままお神輿→19時お神輿終了そのまま飲み会
→盆踊りに乱入、結構楽しい→22時盆踊り終了→23時就寝

日曜
5時起床→6時獅子舞開始→10時おんせんさんと会う→18時獅子舞終了。帰ろうと思ったけどもうペダルを踏むパワーなし。20時就寝

月曜
4時半起床→5時奥多摩発→7時相原着 (〜時出勤、フレックス出社・・・。)
Commented by おんせん at 2006-08-28 11:20 x
>実は私は今帰ってきたところ。

昨日の帰り道は結構雨が降っていて、こりゃウサ吉さん帰りが大変だな〜と思ってました。獅子舞は、土曜もあったんですね。さらに御神輿、盆踊りとは。

>平均斜度24% 最大斜度33% 坂の長さは187m

おー、そうですか。いままで見た中で最高だとは思ってましたが。
道路というより、地元の人たちが手作りで作った道(というより壁)って感じですね。

>写真は2/3位登ったあたりからの眺めですね。

そうです。下りの時に振り返って撮ったのですが、登りより下りの方が怖い! 油断しているとでんぐり返しになりそうでした。
< 前のページ 次のページ >